OKURA

もずふる応援隊「オークラ墳闘記」

河内こんだハニワの里 大蔵屋 埴輪づくり体験 古墳・埴輪グッズ販売 古墳ギャラリー 概要はこちら
わんこふんぐん にゃんこふんぐん かわいい わんこ と にゃんこ が古墳になったよ!!
「古墳のシリーズ」オークラグループオリジナル 古墳文具・古墳グッズ 詳しくはこちら
オークラのますて 詳しくはこちら
古墳!こふん!!コフン!!! LINEスタンプ 発売中!! 詳しくはこちら
  • オークラ墳闘記 Instagram
  • オークラ墳闘記 X
  • オークラ墳闘記 Facebook
  • オークラ墳闘記 YouTubeチャンネル

イベント参加体験など、いろいろお伝えしていきます。百舌鳥・古市古墳群の輪が広がることを願っています!

  • 百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に決定!!の巻

    百舌鳥・古市古墳群 世界遺産に決定!!の巻

    2019/07/06

    令和元年7月6日(土) パブリックビューイングで審議を見守り、決定の瞬間をたくさんの ... 続きはこちら
  • 『第2回 古墳DEるるる』の巻

    『第2回 古墳DEるるる』の巻

    2019/03/23

    3月21日(木・祝) 『第2回 古墳DEるるる』楽しく終了しました~❗️ 心配されたお天気も ... 続きはこちら
  • はにコットvol.8!の巻

    はにコットvol.8!の巻

    2018/11/18

    はにコットvol.8、今年も出店してきました! 朝イチから、人、人、人!で大賑わい。昨年に ... 続きはこちら
  • コスモス収穫祭巻

    コスモス収穫祭の巻

    2018/10/28

    応神天皇陵古墳外濠外堤のコスモスのお花畑🌸🌸自由に切り持ち帰って良いイベントに ... 続きはこちら
  • 堺古墳祭りVol.2!の巻

    堺古墳祭りVol.2!の巻

    2018/10/14

    10月14日(日)大仙公園で開催された堺古墳祭りに、羽曳野代表として参加してまいりま ... 続きはこちら
  • 第9回ウォーク&クリーンに参加!の巻

    第9回ウォーク&クリーンに参加!の巻

    2018/03/24

    もずふる応援隊イベント 「第9回ウォーク&クリーン 古市古墳群を訪ね、守る」に行っ ... 続きはこちら
  • 古墳DEるるる?知る見る食べる!の巻

    古墳DEるるる?知る見る食べる!の巻

    2018/01/13

    世界遺産登録応援イベント 古墳DEるるる~知る見る食べる~ 日時:1月13日(土)10:00~ ... 続きはこちら
  • ファミマで古墳文具販売開始!の巻

    ファミマで古墳文具販売開始!の巻

    2017/12/20

    ファミリーマート羽曳野市役所前店さまで古墳文具の販売開始!ご近所の方も古墳めぐりの ... 続きはこちら
  • comecomeはにコット2017!!の巻

    comecomeはにコット2017!!の巻

    2017/12/06

    日時:11月26日(日) 10:00 ~ 16:00 高槻今城塚古墳にて、日本最大級の古墳イベント ... 続きはこちら
  • 新製品ニュースリリース!!!の巻

    新製品ニュースリリース!!!の巻

    2017/11/25

    オークラは、百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録を応援するマスキングテープ「百舌鳥・ ... 続きはこちら
  • 世界遺産登録応援ラッピング~!!の巻

    世界遺産登録応援ラッピング~!!の巻

    2017/11/25

    羽曳野市の市内循環バスに、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録応援ラッピングがされていま ... 続きはこちら
  • 世界文化遺産国内推薦決定!!の巻

    世界文化遺産国内推薦決定!!の巻

    2017/08/01

    7月31日(土) 峰塚公園(峯ヶ塚古墳) 百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産国内推薦決定!! ... 続きはこちら
  • 「シャトルバス」で古墳へGO!!の巻

    「シャトルバス」で古墳へGO!!の巻

    2017/07/21

    7月1日(土) 羽曳野市役所と仁徳天皇陵古墳を結ぶ「古墳シャトルバス」に乗車して ... 続きはこちら
  • FUN!FUN!KOFUN!!の巻

    FUN! FUN! KOFUN!!の巻

    2017/06/27

    2017.6.25 Sun. さかい利晶の杜 百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産登録推進イベント ... 続きはこちら
  • 堺市民の集いへ参加!!!の巻

    堺市民の集いへ参加!!!の巻

    2017/06/27

    6月18日(日)堺商工会議所にて行われた「百舌鳥古市古墳群の世界遺産登録を応援する ... 続きはこちら
  • もずふる応援隊 お仲間紹介4の巻

    はびきの祭で大コー墳!!の巻

    2017/05/12

    2017.5.5 金・祝 こどもの日 第42回はびきの市民フェスティバル 白鳥伝説はびきの祭 ... 続きはこちら
  • もずふる応援隊 お仲間紹介4の巻

    もずふる応援隊のお仲間紹介4の巻

    2017/04/14

    関西電力株式会社 羽曳野営業所様 今回のもずふる応援隊お仲間紹介は、「関西電力 ... 続きはこちら
  • 第8回ウォーク&クリーンに参加!の巻

    第8回ウォーク&クリーンに参加!の巻

    2017/03/31

    「第8回ウォーク&クリーン 古市古墳群を訪ね、守る」に行ってきました!日時 ... 続きはこちら
  • 峯ヶ塚古墳で大コーフン!!!の巻

    峯ヶ塚古墳で大コーフン!!!の巻

    2016/12/15

    2016.12.10 Sat. もずふる応援隊イベント 「奪取!(DASH)国内推薦プロジェクト ... 続きはこちら
  • もずふる応援隊 at はにコット!!の巻

    もずふる応援隊 at はにコット!!の巻

    2016/11/25

    2016年11月20日 (日)  高槻市にある今城塚古墳で年1回(今年で6回目)行われてい ... 続きはこちら
  • もずやんと一緒にもずふる応援!!の巻

    もずやんと一緒にもずふる応援!!の巻

    2016/09/09

    大阪府の「百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録を応援する府民会議」登録企業と ... 続きはこちら
  • 百舌鳥古墳群夏休み子どもウォークの巻

    百舌鳥古墳群夏休み子どもウォークの巻

    2016/09/06

    2016年7月26日(火)9:15~12:00 古市古墳群を飛び出して、親子もずふる応援隊が ... 続きはこちら
  • 来年こそは国内推薦だぁ~!!!の巻

    来年こそは国内推薦だぁ~!!!の巻

    2016/08/26

    平成28年7月25日(月)平成30年の世界文化遺産登録に向けた推薦候補資産を選定する「文 ... 続きはこちら
  • 藤井寺で大人の墳ピク~!!の巻

    藤井寺で大人の墳ピク~!!の巻

    2016/07/22

    7月2日㈯『まるごと古墳を楽しもう!!in藤井寺』に参加してまいりました!大阪藤井 ... 続きはこちら
  • 顔ハメで世界遺産登録を応援!!の巻

    顔ハメで世界遺産登録を応援!!の巻

    2016/07/12

    「広報はびきの」7月号に、百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録をなぜ目指すのかや ... 続きはこちら
  • あべのべあ1日もずふる応援隊長!の巻

    あべのべあ1日もずふる応援隊長!の巻

    2016/06/29

    6月25日(土)近鉄阿部野橋駅で開催された百舌鳥古市古墳群PRイベント、世界文化遺産登 ... 続きはこちら
  • ふるさと納税の特典に仲間入り!!の巻

    ふるさと納税の特典に仲間入り!!の巻

    2016/06/14

    本日からオークラの古墳グッズが、羽曳野市のふるさと納税の特典に加わりました(^o^)丿 ... 続きはこちら
  • グリーンフェスタはびきの!!の巻

    グリーンフェスタはびきの!!の巻

    2016/04/30

    2016年4月29日(金)応神天皇陵古墳のすぐ近くにある誉田八幡宮にて開催された「グリーン... 続きはこちら
  • 古墳のますてが販売開始に!!の巻

    古墳のますてが販売開始に!!の巻

    2016/04/01

    古墳グッズの第1弾「古墳のふせん」に続き、第2弾「古墳のますて」が本日発売となりました... 続きはこちら
  • 春休みわくわく歴史探検!!の巻

    春休みわくわく歴史探検!!の巻

    2016/03/31

    2016年3月28日(月)陵南の森公民館主催 ~春休み子ども企画~ 第5回「わくわく歴史探検... 続きはこちら
  • 歩いて学んで掃除して!!の巻

    歩いて学んで掃除して!!の巻

    2016/03/23

    2016年3月20日(日)古市古墳群、第7回ウォーク&クリーン もずふる応援隊が今回で7回目... 続きはこちら
  • 古墳のLINEスタンプ発売してます!の巻

    古墳のLINEスタンプ発売中です!の巻

    2016/03/23

    古墳、埴輪、勾玉、銅鐸、土偶、土器などの古代をモチーフにしたかわいくポップなスタンプ... 続きはこちら
  • LICはびきので古墳イベント参加!の巻

    LICはびきので古墳イベント参加!の巻

    2016/03/18

    2016年3月13日(日)竹内街道・横大路(大道)まつりで、同時開催された、百舌鳥古市古墳群... 続きはこちら
  • もずふる応援隊のお仲間紹介3の巻

    もずふる応援隊のお仲間紹介3の巻

    2016/03/17

    古墳がネイルシールになりました!ねくさすんの古墳ネイルシール520円(税込) 価格は古墳に... 続きはこちら
  • 百舌鳥・古市古墳群を空から見よう!!の巻

    百舌鳥・古市古墳群を空から見よう!!の巻

    2016/03/15

    先日、八尾空港にある大阪航空様を訪問しました!大阪航空様は大阪府の百舌鳥・古市古墳群... 続きはこちら
  • 古代史フォーラムに参加!!の巻

    古代史フォーラムに参加!!の巻

    2016/03/01

    LICはびきのホールMで開催された、古代史フォーラム2016「河内と摂津の大王墓~古市古... 続きはこちら
  • 朝日新聞で紹介されました!!の巻

    朝日新聞で紹介されました!!の巻

    2016/02/29

    もずふる応援隊の活動の一環として、古墳のふせんが朝日新聞で紹介されました(^^)/... 続きはこちら
  • 私たちオークラグループのご紹介の巻

    私たちオークラグループのご紹介の巻

    2016/01/22

    オークラグループでは、各種印刷物の作成をはじめ、ウェブサイト、動画制作をおこなって... 続きはこちら
  • もずふる応援隊のお仲間紹介2の巻

    もずふる応援隊、空を飛ぶ!!の巻

    2015/12/19

    もずふる応援隊がついに行ってまいりました~~(^O^)/  念願のセスナ機に乗っ... 続きはこちら
  • もずふる応援隊のお仲間紹介2の巻

    堺市へ行ってきました!!の巻

    2015/12/18

    堺市役所 玄関ロビーでは、横綱白鵬関の巨大パネルがお出迎え タッチパネルの案内板... 続きはこちら
  • もずふる応援隊のお仲間紹介2の巻

    もずふる応援隊のお仲間紹介2の巻

    2015/12/02

    今日のおやつは…「和菓子工房 あん庵」さんの和菓子たち!羽曳野特産のいちじくを... 続きはこちら
  • come come*はにコットに行く!!の巻

    come come*はにコットに行く!!の巻

    2015/11/25

    11月22日(日)、高槻市の今城塚古墳で開催された巨大古墳イベント 第5回come come*はに... 続きはこちら
  • もずふる応援隊!!ハルカスで墳活!?の巻

    もずふる応援隊!!ハルカスで墳活!?の巻

    2015/11/20

    2015年11月15日(日) あべのハルカス25階大会議室にて、 関西広域連合 歴史街道... 続きはこちら
  • 「古墳&ワインウォーキング」の巻

    「竹内街道ウォーキング」の巻

    2015/11/04

    もずふる応援隊の発起人の「NPO法人 フィールドミュージアムトーク史遊会」さんが主催... 続きはこちら
  • 関西ウォーカーに羽曳野情報!!の巻

    関西ウォーカーに羽曳野情報!!の巻

    2015/10/28

    関西ウォーカーに羽曳野市の北川市長とつぶたんが登場しています!"ジモト宝教えてくださ... 続きはこちら
  • 古墳クッション大博覧会のご案内の巻

    古墳クッション大博覧会のご案内の巻

    2015/10/21

    来る10月30日(金)~11月3日(火)まで、宇宙椅子さんにて「古墳クッション大博覧会... 続きはこちら
  • Facebookページ開設の巻

    もずふる関連おすすめ書籍ご紹介の巻

    2015/10/21

    「古墳のある風景-古市古墳群の四季」という書籍のご紹介です。 古市古墳群にある沢山の... 続きはこちら
  • Facebookページ開設の巻

    Facebookページ開設の巻

    2015/10/05

    オークラ墳闘記のFacebookページを開設ました!!Facebookページは小さな出来事でも... 続きはこちら
  • 百舌鳥古市ラベル付きふせんが出来たの巻

    百舌鳥古市ラベル付ふせんが出来たの巻

    2015/10/05

    百舌鳥・古市古墳群ラベル付きも出来ました!私たちはもずふる応援隊として活動... 続きはこちら
  • もずふる応援隊のお仲間紹介の巻

    もずふる応援隊のお仲間紹介の巻

    2015/10/05

    今日のおやつは… PATISSERIE BARONさんの"はびきのふじいでら散歩道"!!... 続きはこちら
  • 近つ飛鳥博物館でも古墳のふせん販売開始の巻

    近つ飛鳥博物館でも販売開始!!の巻

    2015/10/01

    近つ飛鳥博物館でも古墳のふせんの販売が今日から開始になりました!!... 続きはこちら
  • もずふる応援隊 隊員認定証が届くの巻

    もずふる応援隊 隊員認定証が届くの巻

    2015/09/29

    もずふる応援隊から隊員認定証が届きました!!応援隊のバッジも入ってまし... 続きはこちら
  • 古墳のふせん販売開始の巻

    古墳のふせん販売開始の巻

    2015/09/19

    Licはびきの(羽曳野市立生活文化情報センター)にて、オークラオリジナル「古墳のふせん」が... 続きはこちら
  • 広報たかつきの古墳特集の巻

    広報たかつきの古墳特集の巻

    2015/09/10

    百舌鳥・古市古墳群ではないのですが、高槻市の広報誌に高槻にある古墳が特集で紹介... 続きはこちら
  • 古墳のふせんが・・・・!!の巻

    "古墳のふせん"が・・・!!の巻

    2015/09/05

    古墳シンガー!まりこふんさんの「奈良の古墳」出版記念トーク&サイン会in奈良... 続きはこちら
  • 古墳のふせん作ってみました!の巻

    古墳のふせん作ってみました!の巻

    2015/08/26

    --- 何かカタチにしたい!!第一弾、古墳グッズが出来ました。仕上がった瞬間、... 続きはこちら
  • 大王のひまわり???の巻

    大王のひまわり???の巻

    2015/08/08

    「今年も応神天皇陵古墳にひまわりが咲きます!!」というお誘いをいただき... 続きはこちら
  • 夏休みの宿題はこれで決まり!!の巻

    夏休みの宿題はこれで決まり!!の巻

    2015/08/05

    古市古墳群を学ぼう!~夏休みを利用して実物の埴輪にふれてみませんか?~... 続きはこちら
  • 歴史探検クイズウォークに参加の巻

    歴史探検クイズウォークに参加の巻

    2015/07/05

    「羽曳野市の歴史探検クイズウォーク~魅力再発見~」に行ってきました。先日... 続きはこちら
  • 古墳に興味を持つの巻

    古墳に興味を持つの巻

    2015/06/27

    LICはびきの古墳マーケット&カフェ。そう広くないスペースに設けられた古墳コーナー。 古墳型のかわいいクッション... 続きはこちら
    • 古墳文具・グッズ
    • 御陵印台紙(額・筒付き) New!!
      発掘スコップスプーン
      もずふるマグ
      はにわ休暇中ふせん
      埴輪のふせん
      古墳のはんかち
      埴輪のはんかち
      はにわ休暇中 はんかち
      百舌鳥古墳群・古市古墳群
      埴輪のくりっぷ「埴っぷ」
      古墳のロールふせん
      埴輪のロールふせん
      わんこふんぐん・にゃんこふんぐん
      古墳のし~る[古墳スイーツ]
      古墳のトートバッグ
      古墳のヤチョー
      古墳のわごむ「のびる~墳」
      古墳のくりっぷ「くりっ墳」
      古墳の一筆箋・古墳のめも
      古墳のますて
      古墳のふせん
    • オークラのますて
    • 古墳クッション マスキングテープ
      百舌鳥古墳群ますて・古市古墳群ますて
      わんこふんぐん・にゃんこふんぐん
      考古フレンズますて
      古墳スイーツますて
      はにわ休暇中ますて
      百舌鳥・古市古墳群 with 堺市 ハニワ部長ますて
      古墳のますて
      埴輪のますて
      縄文のますて
      弥生のますて
      古墳時代のますて
      飛鳥のますて
      奈良のますて
  • カタログ
    通信販売
    店頭販売一覧
    サイトのご利用にあたって
河内こんだハニワの里 大蔵屋
OKURA WEB SITE
世界文化遺産を大阪に 百舌鳥・古市古墳群

ページの先頭へ

© Okura Group